ペンタキープフレンド

ペンタキープフレンドは植物による光合成と窒素の同化に着目して作られた液体複合肥料です。
光合成に必要なマグネシウム、窒素の同化に必要な鉄とグルタミン酸、金属成分の吸収とグルタミン酸の再生産に役立つクエン酸を加えることで光合成能力の向上と窒素代謝の促進による収量・品質向上が期待できます。
また、ALA入り肥料(各種ペンタキープシリーズ)と組み合わせると、光合成促進や窒素代謝の促進、ALAの再合成、ストレス耐性付与など多岐にわたるALAの効果をより速く、より確実に発現させることができます。さらに各種微量要素を豊富に含んでいるので、低日射による樹勢低下対策や旺盛な成長による一時的な微量要素不足にも対応できます。
【特徴】窒素の代謝と植物体内の5-ALAの働きを助けるコストパフォーマンスに優れた使いやすい液肥です。
対象作物
果樹・野菜・花卉類・食用作物・工芸作物等、下記の作物を含む多くの植物で効果が確認されています。対象作物でご不明な点はお問い合わせください。詳しくは散布モデルをご覧ください!
- 葉茎菜類
アスパラガス、カリフラワー、レタス、コマツナ、チンゲンサイ 等 - 果菜類
イチゴ、オクラ、カボチャ、キュウリ、スイートコーン、スイカ、トマト、ナス 等 - 根菜類
ダイコン、タマネギ、ニンジン、サツマイモジャガイモ、ニンニク、コンニャク 等 - 作物・豆類
イネ(水稲)、インゲンマメ、エダマメ、エンドウマメ、ソラマメ、ダイズ、ムギ 等 - 果樹
リンゴ、オウトウ、カキ、カンキツ類、ブルーベリー、ニホンナシ、ブドウ 等 - 鉢花
シクラメン、シネラリア、パンジープリムラ、ベンジャミン、ラン 等 - 切り花
バラ、カーネーション、キク、スイートピートルコギキョウ 等 - その他
シバ、タバコ 等
肥料登録
肥料取締法では、肥料の品質保全(品質保証、安全性)の必要性から公定規格が定められ、この規格に基づいて登録を受けなければならないことになっています。
肥料取締法とは?
『肥料取締法は、肥料中の有効成分や有害成分に係わる品質を保全し、その公正な取引を確保するために規格の公定・登録・検査等を行ない、農業生産力の維持増進に寄与するために制定された法律です。』
肥料取締法は昭和25年5月1日に制定されていますが、その後も社会情勢等の変化に対応すべく改訂を重ねています。
ペンタキープHyper5000…(生第 93701号)
ペンタキープLight1000…(生第 100393号)