【ペンタキープ】トマトへの施用 - 誠和アグリカルチャ

MODEL CASE
施用方法 / 施用事例

2019.04.25 ペンタキープ

【ペンタキープ】トマトへの施用

概要

作物:トマト(ナス科1年草)

施用目的

① 定植時に散布、またはドブ漬け処理(2000倍希釈液)で施用
定植苗の初期活着と発根促進を期待します。

② 7~10日間隔で継続施用
3段開花から開花と着果を連続して生育する時期の着果負担の増加に伴う、なり疲れの予防と軽減を期待します。
低日射環境下での葉色維持、吸肥力の維持向上による草勢維持。
高温環境下での萎れ予防、着果率の低下を予防するなど、耐暑性の向上と吸肥力の維持促進を期待します。

③ 7~10日間隔で継続施用
摘心後から収穫を終えるまでの期間では、同化作用の促進を図り、着色、糖度含む品質向上を期待します。

 


※トマト(夏秋10段)の生育過程とおもな栽培リスク及び管理に、ペンタキープ散布日程を重ねています。
※植物の特性上、種類、生育段階、生育状態、気象条件、肥培管理等により異なる可能性があります。

施用方法

水で希釈して茎葉散布または潅水添加などで施用してください。施用間隔はおおむね7~10日間隔とします。10aあたりの施用量は下表を参考にしてください。
潅水添加で施用する場合は、吸収が盛んな朝一番の潅水に施用するのが効果的です。pH8以上の他の液肥や用水と混合した場合、効果が低下します。
葉面散布の場合は単用施用をお勧めします。特に農薬と混用施用する場合は、予め小面積の先発試験でお試しください。混用する農薬の薬害が助長される場合があります。
特に展着剤を含む混用の際にはご注意ください。
その他「ご使用の手引き」をよくお読みの上、正しくご使用ください。

生育(収穫前)に”期待されるALA効果”

・定植時の活着促進、発根の促進。
・葉の黄化、葉先枯れが軽減する。
・子葉が厚くコンパクトになり、受光態勢がよくなっている。
・低日照、低温、高温など天候不順による生育不良(花落ちなど)が軽減されているのがわかる。
・着果負担(なり疲れ)が軽減されている。

※ご使用いただいた生産者様の声より

収穫(商品の仕上り)に”期待されるALA効果”

・玉伸び(果実肥大、階級アップ)による収量増加。
・尻腐れなど障害果の減少で、正品果率(秀品率)の向上。
・着色、食味、糖度など、品質の向上。

※ご使用いただいた生産者様の声より

実際に活用した事例を読む

トマトへの施用事例

事例概要

作物 トマト(ナス科)
品種 麗容
場所 熊本県

栽培概要

ハウス促成栽培
定植:10月中旬
収穫:1月上旬~7月上旬

施用方法

ペンタキープSuper100~200mlを灌水施用
※1回目のみペンタキープSuper希釈倍率4000倍液を茎葉散布
施用日程 11月下旬~4月下旬の低日照期に施用。

調査結果

・ペンタキープ処理区の方が葉先枯れ発生率が少なかった。
・ペンタキープ処理区のほうが熟れるのが早く、無処理区に比べ一段ほど
早く収穫できた。現に摘葉をしていても、ペンタキープ処理区の方が収
穫が早いため、無処理区よりも未成熟果が少なかった。
・何よりも全体を通してペンタ処理区の方が収量が増えたので、来年は違うハウスでも試してみたい。
・無処理区は全体的に葉先が下向きであり、若干黄色味がかかっている様子。
処理区は全体的に葉先が上向き傾向であり、葉の厚み、葉色(黄緑)とも遜色なしであった。

一覧へ戻る

ご相談・ご質問等ございましたら、
お気軽にお問い合わせください。